
初心者さんから中級者さん、自分のショートボード のサイズが分からない方向け
ショートボードのサイズの選び方。
この記事を読めば、ご自身にあったショートボードのサイズの探し方がわかります。
また、記事の最後で、おすすめの安価ショートボードの良し悪しについても紹介するので、
とりあえず安価なものから試してみたい方は是非そちらもご覧ください。
全部で3分ほどで読み終えるかと思います。
長さはどうやって決めればいいのか
長さは基本身長と同じか、+0.4ft程度
波のサイズにもよりますが、日本で使用するオールラウンドボードの場合、
身長と同じ〜+0.4ft程度までを推奨しております。
参考として以下をご覧ください。
Feet’ inch" | cm |
5’1″ | 154.9cm |
5’2″ | 157.5cm |
5’3″ | 160cm |
5’4″ | 162.6cm |
5’5″ | 165.1cm |
5’6″ | 167.6cm |
5’7″ | 170.2cm |
5’8″ | 172.7cm |
5’9″ | 175.3cm |
5’10” | 177.8cm |
5’11” | 180.3cm |
6’0″ | 182.9cm |
6’1″ | 185.4cm |
6’2″ | 188cm |
6’3″ | 190.5cm |
6’4″ | 193cm |
6’5″ | 195.6cm |
6’6″ | 198.1cm |
6’7″ | 200.7cm |
6’8″ | 203.2cm |
6’9″ | 208.3cm |
6’10” | 213.4cm |
6’11” | 210.8cm |
7’0″ | 213.3cm |
ショートボードの長さとサーフィンスタイルの関係
長さが長くなると、テイクオフの速度とパドリングの速度が上がります。
手漕ぎカヌーと、手漕ぎのいかだの、スピード想像してください。
一目瞭然ですねスピードをつけるためには細く長くなっていきます。
つまり長さが長ければ推進力が生まれ速度が上がります。
Big wave surfing など、より早いテイクオフが求められるサーフィンでは非常に長く細い板が使われています。
もちろん細すぎるその板は、通常の波では使いません。
しかし長さを求めすぎると、波と触れ合うレール面積が広くなるので小回りが効きづらくなります。
こちらは、ながーいカヌーとビート板に例えればわかりやすいですね。
どちらが速く旋回できるでしょうか。
長いカヌーでは水の抵抗が大きくなるため旋回は難しくなっていくでしょう。
つまり、長さを求めすぎる事はショートボードのアクション感を殺してしまいます。
しかし短すぎると、テイクオフがキツくなります。
じゃあどうすればいい。
そこで目安となるのが、先ほどお伝えした『身長と同じか、+0.4ft程度』がちょうどいい長さとなります。
あとはご自身の脚力、パドル力と相談して、調整しつつ選びましょう。
浮力はどうやって決めればいいのか
浮力の問題は、結論:体重の0.5倍(L)より少なめがオススメ
まずサーフィンを助けてくれる浮力ですが、
ショートボードのオーバーフロートはあまりオススメしません。
オーバーフロートによる弊害
- 直進性が高くなる → 曲がりづらい 動かしづらい
- ドルフィンができなくなる
- レールが入りづらい、これまた動かしにくい
つまり、ファンボードを買うのとあまり変わらない結果になってしまいます。
テイクオフに悩みがあり、テイクオフのためにオーバーフロートショートボードを買うなら、
ファンボードを買った方がいいかもです。
では何故、体重×0.5以下を提案するかと言うと、ギリギリドルフィンスルーができるようになり、
ショートボードの利点を活かせる数値だからです。
正直、0.5でも少しオーバーフロートだと思います。
しかしいきなりアンダーフロートを選ぶ恐怖や、楽しくなかったら嫌だなと言う不安も
痛いほどわかります。
そこでこの値をオススメしました。
フィンの数は 3プラグもしくは5プラグ

フィンの数、迷う方多いかと思います。
基本的には3本フィンのタイプのサーフボードを選ぶがBestな選択です。
クワッドやツインで乗ってみたい方、
悪いことは言いません3フィンで十分です。
せめて5プラグにしましょう。
※シングル、ツインはクラシックスタイルの板が多いです。
フィッシュとか、ミッドレグンスとか
その板は基本的にオルタナティブボードに分類されるため、
パフォーマンスショートとは乗り方がまた1味変わります。
それもまたサーフィンの醍醐味ではありますが、今は割愛。
3本フィンのサーフボードがあれば、基本的な動きは全て練習できます。
最初から特殊なボードに乗ってしまうと、変な癖がついてしまいます。
※ こだわりがある方はどうぞ!サーフィンは己のスタイルを楽しむスポーツです。
安価なボードの良し悪し
ネットで売られている安価なショートボードでサーフィンを始めようと悩んでる方も多くいると思います。
私もこれまで、安価なサーフボード、ブランドボード、中古のボードと、様々な板に乗ってきました。
その経験を踏まえて、ネットで売られている安価ボードを買うことは、悪くないと断言できます。
もちろんブランドボードは、様々なアクションを行えるよう、長年研究を重ね洗練された形を追求しています。
しかし、最近の安価ボードも研究された形をマシンシェイプで再現。
初めてのボードとしては最高に活用できる1枚に仕上がってます。
ネットショップでも入れ替わりが激しい安価ボードは別の機会で紹介します。
サイズのお悩みが解決できない場合は、お問い合わせフォームからご連絡いただければ
一緒に考えさせていただきます!
ロングボードや、ファンボード、スポンジボードが気になる方は以下もぜひチェックしてみてください。
良いサーフィン ライフを!