
みなさんこんにちは!1173lifeです!
今回は、初心者さんから中級者さん、自分のショートボード のサイズが分からない方向け
ショートボードのサイズの選び方。やっていきたいと思います。
サーフィンに挑戦してみたいけれど、「ショートボードの長さはどう決めればいいの?」
と悩んでいませんか?サーフボードの選び方は、乗り心地や上達スピードに直結する重要なポイントです。
この記事では、初心者から上級者まで知っておくべきショートボードの長さの選び方を徹底解説。
身長・体重・海のコンディションなどの基準はもちろん、ロッカーやフィン設定といったカスタマイズ情報まで網羅しています。
ショートボードの長さを決めるための基本知識と選び方

- ショートボードの特徴とは?初心者さんでもわかる簡単解説
- ショートボードのサイズの選び方のポイント
- 身長と長さの関係|自分に合ったボードサイズを知ろう
- 体重とリッター数の関係|浮力を正しく理解する
- ショートボードのロッカーとは?操作性への影響
ショートボードの特徴とは?初心者さんでもわかる簡単解説
ショートボードはその名の通り、
長さが5'6"〜6'6"(約167cm〜198cm)程度の短いサーフボードです。特徴は以下の通りです。
特徴 | 説明 |
---|---|
サイズ感 | 小回りが利き、波に対する反応が早い。 |
操作性 | ダックダイブがしやすく、ターンやトリックも可能。 |
適正波サイズ | 胸〜頭サイズのパワーがある波に向いている。 |
浮力 | ミッドレングスやロングボードに比べると低く、パドリングに少し体力が必要。 |
初心者さんにとって「浮力が少ないのでは?」と不安に感じることが多いですが、適切な長さとボリュームを選べば問題ありません。
ショートボードのサイズの選び方のポイント
ショートボードのサイズを選ぶ際は、「長さ」「幅」「厚み」の3要素とリッター数(浮力)を総合的に見ます。
特に長さは次のポイントで決めるのが基本です。
- 初心者さんは身長+4〜6インチ(約7〜15cm)が目安
- 中級者さん以上は身長-3インチ〜身長同等も可
- 波質やよく行くポイントも考慮する
身長と長さの関係|自分に合ったボードサイズを知ろう
身長とボード長さの関係は以下のように考えられます。
身長 | おすすめ長さ(初心者さん) | おすすめ長さ(中級者さん以上) |
---|---|---|
160cm前後 | 5'8"〜5'9" | 5'4"〜5'8" |
170cm前後 | 5'10"〜6'1" | 5'7"〜5'10" |
180cm以上 | 6'0"〜6'5" | 5'10"〜6'1" |
ただし、これはあくまで目安です。体重やスキルも合わせて検討する必要があります。
Feet’ inch" | cm |
5’1″ | 154.9cm |
5’2″ | 157.5cm |
5’3″ | 160cm |
5’4″ | 162.6cm |
5’5″ | 165.1cm |
5’6″ | 167.6cm |
5’7″ | 170.2cm |
5’8″ | 172.7cm |
5’9″ | 175.3cm |
5’10” | 177.8cm |
5’11” | 180.3cm |
6’0″ | 182.9cm |
6’1″ | 185.4cm |
6’2″ | 188cm |
6’3″ | 190.5cm |
6’4″ | 193cm |
6’5″ | 195.6cm |
6’6″ | 198.1cm |
6’7″ | 200.7cm |
6’8″ | 203.2cm |
6’9″ | 208.3cm |
6’10” | 213.4cm |
6’11” | 210.8cm |
7’0″ | 213.3cm |
体重とリッター数の関係|浮力を正しく理解する
サーフボード選びでよく聞く「リッター数」とは、ボードの体積(浮力)を指します。
体重 | 初心者さん推奨リッター数 | 中級者さん以上推奨リッター数 |
---|---|---|
50kg前後 | 28〜30L | 24〜28L |
60kg前後 | 32〜35L | 27〜30L |
70kg以上 | 38〜40L | 29〜34L |
では浮力(リッター数)はどうやって決めればいいのか
浮力の問題は、結論:初心者さんは体重の0.5倍(L)以上〜がオススメ
まずサーフィンを助けてくれる浮力ですが、
ショートボードのオーバーフロート(浮力過多)、アンダーフロート(浮力不足)
それそれにメリットデメリットがあります。
オーバーフロートによる弊害

オーバーフロートのデメリットはこちら
- 直進性が高くなる → 曲がりづらい 動かしづらい
- ドルフィンができなくなる
- レールが入りづらい、これまた動かしにくい
ただ、これは極端に浮力のあるショートボードを選んだ場合の例です。
これであれば、ショートの分厚いボードを買うよりも、素直にミッドレングスを買った方が楽しめると思います。
アンダーフロートのデメリット

アンダーフロートのデメリットはこちら
- パドルが進まない
- テイクオフが難しい
- スピードが出ない
もちろんこれも極端な例です。
ただ、YouTubeでも散見されるよう、極端に浮力の少ないボードを勧めてくる方もいることは確かです。
あれは昔でいう、部活中は水を飲んではいけないと、同程度の意見だと私は考えております。
鵜呑みにしてはいけません。
ショートボードのロッカーとは?操作性への影響
ロッカーとは、サーフボードの前後方向の反り具合のこと。
ロッカーが強いと波の掘れた部分でも刺さりにくく、小回りが効きますが、直進性は落ちます。
ロッカーの形状 | 特徴 |
---|---|
強いロッカー | 掘れた波に強く、ターン性能が高い |
弱いロッカー | パドリングが楽で直進性が高いが、掘れた波は苦手 |
初心者さんは「中程度〜弱めのロッカー」がおすすめです。
ショートボードの長さに合わせたカスタマイズと調整方法
長さが決まった後は、フィン設定やボード形状の調整でさらに乗りやすさが変わります。この章では、ボードの特性を引き出すためのカスタマイズを紹介します。
- フィンのセッティングについて|長さと相性の良い組み合わせ
フィンのセッティングについて|長さと相性の良い組み合わせ
ショートボードではフィンセッティングも重要です。
セットアップ | 特徴 |
---|---|
トライフィン | 標準的。バランスが良く、初心者さんから上級者さんまで幅広く対応。扱いやすい。 |
クアッドフィン | スピード重視。ダウンザラインでの加速に優れる |
ツインフィン | ルースで軽快な乗り心地。小波での取り回しが◎、少し浮く感覚があり遊びを求める方におすすめ |
ちなみに初心者さんのフィンの数はまずは、3プラグ


フィンを挿すプラグ、いろいろな数があるけど、
ここでは選ぶべきボードの結論のみ紹介していくよ!
フィンの数、迷う方多いかと思います。
基本的には3本フィンのタイプのサーフボードを選ぶがBestな選択です。
クワッドやツインで乗ってみたい方、
悪いことは言いません最初は絶対に3フィンで十分です。
でも乗りたい気持ちは痛いほどわかるので、5プラグが付いているものにしましょう。

シングル、ツインはクラシックスタイルのボードが多いです。
フィッシュとか、ミッドレグンスとかそのボードは基本的にオルタナティブボードに分類されるため、
パフォーマンスショートとは乗り方がまた1味変わります。それもまたサーフィンの醍醐味ではありますが、今は割愛。
3本フィンのサーフボードがあれば、基本的な動きは全て練習できます。
最初から特殊なボードに乗ってしまうと、変な癖がついてしまいます。
ただ、どうしても乗りたい場合は、好きなボードを選んで、
楽しく海に通う!これが最優先です
よくある質問Q&A|ショートボードのサイズ編
Q. ショートボードは短い方が上達しやすいですか?
いいえ。初心者はむしろ浮力がありパドルが楽な長めのボードで基本を身につける方が上達が早いです。
Q. 身長が低い場合はどのくらいの長さが良い?
身長+5インチ前後が目安です。浮力が不足しないよう幅と厚みも確認しましょう。
Q. 体重が重めでもショートボードは乗れる?
体重が重めでもリッター数を高めにすれば乗れます。30L以上が目安です。
Q. 初心者がいきなり短いショートボードに挑戦できる?
推奨しません。まずはミッドレングスなどで基礎を固めるのが安全です。
Q. 長さ以外に重視すべきポイントは?
ロッカー・フィン構成・幅や厚みなども重要です。
Q. 中古ボードを選ぶときの長さの注意点は?
長さだけでなくデッキのヘコミや修理歴もチェックしましょう。
ショートボードの長さの選び方|身長・体重別サイズガイドと基礎知識のまとめ
- ショートボードは5'6"〜6'6"が主流
- 長さ選びは身長+数インチが基本
- 体重に合わせたリッター数も重要
- 初心者は浮力が高めの長めを選ぶ
- ロッカーは中程度〜弱めが扱いやすい
- フィン構成で乗り味が変わる
- 身長・体重の目安表を活用する
- 波質に合わせて長さを調整する
- 小波用と掘れた波用で使い分けも可能
- 中古ボードは長さだけでなく状態を確認
- 初心者は5'10"〜6'2"前後から始めると無難
- 短すぎるとパドリングが難しくなる
- サーフショップで相談し試乗がベスト
- 自分の体力・スキルも考慮する
- 最適なボード選びが上達スピードを左右する
それでは1173を!
こんな記事もおすすめ
人気記事はこちら
-
1
-
最新『nanazeroクーポンコード』とシークレットセール お得な使い方
2025/7/1
Screenshot みなさんこんにちは!1173lifeです! 今回はInstagramでいただいた質問nanazeroのクーポンコードの使い方について、徹底的に解説していきます! nanazero ...
-
2
-
【最新版コピーして使える!】ビーチアクセスのクーポンコードとシークレットセール 活用方法
2025/8/18
みなさんこんにちは!1173lifeです! 今回はInstagramでいただいた質問Beach Accessのクーポンコードの使い方について、徹底的に解説していきます! Beach Accessクーポ ...
-
3
-
【Channel Islands】ハッピーエブリデイ 口コミと価格情報 徹底レビュー
2025/7/30
Channel Islandsの『ハッピーエブリデイ』は、サーフィン好きの間で最近かなり高い評価を受けているショートボードです。 今回の記事では、その魅力と実際の使用感、ユーザーの生の声をもとに徹底的 ...