当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

アイテム サーフィン

【サーフィン初心者必見】ロングボードの長さ選び

ロングボードでサーフィンを始めたい!

そんな初心者さん必見です。

この記事ではロングボードでサーフィンをはじめる際に重要な3つのポイントが分かります。

  • ロングボードとは? 目安の長さ
  • ロングボードの種類 〜大きく分けて2種類〜
  • ロングボードの厚み

全体的にさっくりと読める作りになってると思います!

それでは行ってみましょう!

ロングボードの目安の長さ

基本的には9フィート〜11フィート(297cm-335cm)くらいの板をロングボードと呼びます。

長くなるにつれ、パドルのスピードや安定性が向上するのはもちろんですが、
9フィートでも十分なスピード、安定性があります。

それよりも初心者さんが注意するべきは、『長くしすぎてしまうと取り回しが大変になる』と言うことです。
具体的にはどんなことが起こるのか、リストにまとめてみました。

  • 車、自転車、手持ちの全てにおいて、持ち運びが大変
  • ゲットアウトの際のコースどりが大変
  • ライディング中のターンが大変

このように、長すぎるロングボードは陸上での取り回しから、海での取り回しまで全体的に苦労が多いと言えます。
もちろん、ロングボードの経験が長くなれば、このような取り回しもだんだんと慣れ、容易になってきます。

長いロングボードのメリットといえば、そのダイナミックさ。
長めのボードでクイックなアクションをしたときの派手さは、大会でも大きく評価されます。

しかし技をするには、ライディングや基礎をしっかりと覚える必要があります。

これを考えると、初心者さんの最初のロングボードは9フィート〜10フィート未満のボードを選ぶことがおすすめです。

ここから先はおすすめの種類と、形状について説明していきます。

ロングボードの種類〜大きく分けて二種類〜

ロングボードは、大きく2つの種類に分かれます。

『クラシック系ボード:シングルフィン』『パフォーマンス系ボード:スタビライザー』
この2つの違いの見分け方、フィンの数に注目です。

フィンの数が3つ以上と、1つだけ。
どのような特徴の
違いがあるのか、それぞれ紹介していきます。

クラシック系ロングボード:シングルフィン

クラシック系ロングボード:シングルフィン

イメージとしては画像のようなサーフボードです。

大きなフィンが1本ついているのが特徴です。

フィンが1本である故に左右のバランスにシビアなボードで、
スタビライザーのロングボードに比べてバランスが取りづらく、
少しの体重移動ですらボードの傾き(進行方向)に影響します。

サーフボードのレール(側面)を波に食い込ませながら
大きく弧を描くターンをする華麗なサーフィンが特徴のシングルフィン。

比較的ゆったりとしたライディングに重きをおいたサーフボードでありながら、
上級者になると、Hang fiveやHang tenといったノーズライド系の技や、ウォーキング系の技を取り入れていけます。

シングルフィンのロングボードは、ロブマチャドのような、味のあるサーフィンを目指したい方や、
ロングボードを極めることを目標にしたい方におすすめの1本です。

シングルフィンのロングボードのメリットとしては、シビアなバランスが求められる分、
テイクオフから常に体幹の位置を意識する、
体重移動やレールワークを意識するなど、
サーフィンを練習する上で、必要な感覚を養いながらサーフィンを楽しめると言う点です。

よりダイナミックな弧を描くターンや、ウォーキング系の技を目指したい場合は、
シングルフィンのロングボードでさらに長さを10フィート以上にすることをお勧めします。

また、すこしサーフィンの伸び悩みを感じた中級者さんにも、
新しい発見をくれるおすすめのボードです。

パフォーマンス系ロングボード:スタビライザー

パフォーマンス系ロングボード:スタビライザー

イメージは画像のようなボードです。

センターフィンの両サイドにスタビライザーと呼ばれる2つのフィンがつくトライフィンタイプのサーフボードで、
レールを使った大きなターンはもちろん、
フィンを使った比較的小回りなターンを活かした、波への当てこみまで幅広く対応できます。

シングルフィンのゆったりとした華麗なサーフィンとは対照的に、
アグレッシブに波を駆け抜けるサーフィンのイメージを持っていただくといいかと思います。

初心者さんには、テイクオフの時3本のフィンによる支えから、安定感と安心感を与えてくれ、
フィンによる容易なコントロール性を感じることができます。

トライフィンのメリットを簡単にまとめると

  • テイクオフが安定する
  • コントロールが効き易くターンを覚えやすい
  • 上達後も、ウォーキング系の技から、ボードを動かして当て込む技まで挑戦できる
  • 比較的安価で使いやすいボードが多い

ステップアップが容易な上に、長く使えるメリットが多めです。
また、パフォーマンス系のボードがトレンドのため、生産が高く安価いい板が手に入ります。

つまり初心者さんのスタートボードとしては、こちらのボードがお勧めです。

目指すスタイルにあったお気に入りのサーフボードを見つけよう

いかがでしたか?

それぞれのサーフボードが持つ特徴をしっかりと理解して、
目指すサーフスタイルにあったロングボードを見つけていきましょう。

海で出会うカッコいいサーファーのサーフボードをこっそりメモしておくのもいいかもしれません。

その他の部分で困った点があれば、いつでも1173lifeへお問い合わせしてください。

おまけ:スポンジロングボードは?

よくサーフィンスクールなどで見かけるスポンジロングボードは、
スクール体験やセカンドボードとしては非常に面白いサーフボードです。

ですが、今後の成長を考えるなら、はじめて購入する1本目のボードとしては控えた方がいいです。

  • 他の板に乗れなくなる
  • 大きな波の時に、沖に出られなくなる
  • レールが分厚く、レールを使ったサーフィンを覚えにくい

もともとスポンジボードは小波遊ぶようとして開発されています。
しかし、浮力が大きく、テイクオフが簡単な事から初心者用として広まっております。

サーフショップが「1日で立てるようになる」という誘い文句で、スクールを開催している場合
99%がスポンジボードを使用したスクールです。

確かにテイクオフは簡単なのですが、実際はレールが分厚く、
初心者がテイクオフ以外を覚える際には、むずかしいボードです。

経験者セカンドボードとして遊びで使う分には非常にオススメですが、
今後のステップアップを考えている初心者が最初のボードとして選んでしまうにはリスクがあります。

その辺りを詳しく解説した、スポンジボードのメリット・デメリットについては、過去の記事で解説しております。

NEW
スポンジボードのメリットデメリット【正しく理解して楽しもう】

嫌われもの?スポンジボード サーフボードの購入を考えた時、スポンジボードは上達しないからやめておけと、先輩サーファーから言われた初心者サーファーも多くいるのではないでしょうか。 そしてこの記事を見てい ...

続きを見る

ぜひ参考までにご覧ください。

-アイテム, サーフィン
-, ,