当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

CIアルメリック

【アルメリック】 ビッグハッピー徹底解説!初心者さんも楽しめる究極のパフォーマンスボード

「楽なボードでもっとキレのあるターンがしたい」「小波でも楽しめるパフォーマンスボードが欲しい」そんな風に感じたことはありませんか?
サーフィンを上達させたいと願うすべてのサーファーの悩みを解決する、それがアルメリック ビッグハッピーです。

このボードは、初心者さんでもあなたのレベルを一つ上のステージへと引き上げてくれます。
今回は、サーフボード選びで後悔しないために、ビッグハッピーの魅力を徹底的に解説。
サイズ選びのポイントから、実際に乗った時の乗り心地、他のモデルとの比較まで、あなたが知りたい情報をすべて網羅しました。

この記事は、こんなサーファーにおすすめです!

  • パフォーマンスボードへの乗り換えを検討している中級者さん
  • 小波でもキレのあるアクションを楽しみたい上級者さん
  • 自分に合ったボードサイズがわからないと悩んでいる方
  • アルメリックのボードに興味がある方
  • サーフィンを本気で上達させたいと思っている方

アルメリック ビッグハッピーの特徴とサイズ感

アルメリック ビッグハッピーは、なぜ多くのサーファーから支持されているのか?
その答えは、扱いやすい浮力と、どんな波でも高いパフォーマンスを発揮する特徴にあります。
この章では、ビッグハッピーの乗り味から適正サイズまで、ボードの核心に迫ります。

  • アルメリック ビッグハッピーの乗り味インプレッション
  • 中級者から上級者向け?アルメリック ビッグハッピーの特徴
  • アルメリック ビッグハッピーの推奨サイズ感と浮力について
  • ビッグハッピーのストックサイズ
  • どんな波に適している?アルメリック ビッグハッピーの適正サイズ

アルメリック ビッグハッピーの乗り味インプレッション

ビッグハッピーを初めて試乗した多くのサーファーが口を揃えて言うのが、
「パドルが速いのに、動きが軽い!」という驚きです。このボードは、ロッカー(ボードの反り)が抑えられており、パドリング時の抵抗を減らし、テイクオフを驚くほど速くします。しかし、ただ速いだけではありません。ボードのノーズ(先端)からテール(後方)にかけての絶妙なバランスが、波に乗った瞬間の安定感を生み出します。

1173さん
1173さん

サイズもショートにしては大きめのラインナップだから、
パドルは楽だし、波のキャッチもめちゃくちゃ早い!
実際に乗ってみたけど、安定感は格別だね!

そして、一度波に乗ってしまえば、ボードの軽快さに驚かされるでしょう。ノーズ寄りに配置されたボリュームが、ボード全体にパワーを与え、まるで魔法のようにスピードを維持します。これは、他のボードではなかなか味わえない感覚です。さらに、テールエンドが絞られたデザインは、波のポケットでのコントロール性を高め、タイトなターンを可能にします。

「パドルが楽な分、小回りが利かないのでは?」と心配する人もいるかもしれません。しかし、ビッグハッピーは違います。ノーズ部分の幅が広いため、パドルが安定する一方で、テール部分は細く絞られているため、レールを入れやすく、素早いターンを可能にします。これこそが、ビッグハッピーが多くのサーファーに愛される最大の理由です。

中級者さんから上級者さん向け?アルメリック ビッグハッピーの特徴

ビッグハッピーは、アルメリックモデルの中でも、特にパフォーマンス性能に特化しています。しかし、そのコンセプトは「初心者でも扱いやすいパフォーマンスボード」です。
ロッカーを抑え、ノーズ寄りのボリュームを増やすことで、パドル性能とテイクオフの速さを確保。これは、まだパドル力に自信がない中級者にとって大きなメリットとなります。

一方で、テール部分はパフォーマンスボード特有のデザインが採用されており、
実は上級者さんが求めるタイトなターンやアグレッシブなアクションにもしっかり応えてくれます。また、ボトム(裏面)のコンケーブ(凹み)は、シングルからダブルへと変化するデザインで、スピードとコントロール性の両立を実現しています。

特徴ビッグハッピー一般的なパフォーマンスボード
ロッカー弱め強め
ノーズ広め狭め
テール絞られている絞られている
浮力比較的高い低い
適正レベル初心者〜上級者中級者〜上級者

このように、ビッグハッピーは、一般的なパフォーマンスボードよりも浮力があり、パドルが楽な設計になっています。
そのため、初心者さんのパフォーマンスボードデビュー、ミッドレングスなどから、パフォーマンスボードへのステップアップを考える際、最適な選択肢となります。

アルメリック ビッグハッピーの推奨サイズ感と浮力について

サーフボードを選ぶ上で、最も重要なのがサイズ選びです。特にビッグハッピーのようなハイパフォーマンスなボードでは、わずかなサイズの差が、乗り味に大きな影響を与えます。ビッグハッピーの最大の特徴は、パフォーマンスボードでありながら、比較的浮力が高く設定されている点です。これにより、パドルが楽になり、テイクオフが速くなるため、より多くの波をキャッチできます。

一般的に、ボードの浮力は体重とスキルレベルに応じて選びます。体重が重い人や、まだパドル力に自信がない人は、少し長め、または幅が広いボードを選ぶのがおすすめです。ビッグハッピーは、同じ長さの他のパフォーマンスボードと比較して、ボリュームが多めに設定されているため、普段よりもワンサイズ短くても問題なく乗ることができます。

ただし、「少し短い方が動きやすいのでは?」と安易に短いボードを選ぶのは避けましょう。短すぎるボードは、安定感を損ない、パドルが難しくなることがあります。自分の体重やレベルを考慮して、適切な浮力のあるボードを選ぶことが、上達への近道です。

ビッグハッピーのストックサイズ

適切なボードサイズは、サーフィンの楽しさを大きく左右します。以下に、体重別のおすすめサイズをまとめましたので、参考にしてください。これはあくまで目安であり、個人のスキルや体力によって変動します。

DimensionsVolumes
Stock LengthWidthThicknessLiters
6’420 1/42 3/436.9L
6’620 1/22 7/840.0L
6’820 3/42 7/841.6L
6’10212 15/1644.0L
7’021 1/4346.6L
7’221 1/2348.3L
7’421 3/43 1/852.0L
Channel Islands

注意点:

  • 「もう少し動きやすさが欲しい」という方は、推奨浮力の範囲内で少し短めのボードを選ぶのも一つの手です。
  • 「とにかく安定感が欲しい」という方は、推奨浮力の範囲内で長めのボードを選ぶか、少し浮力の多いボードを選ぶことを検討しましょう。
  • 迷った場合:推奨の真ん中のサイズを選ぶのが無難です。

どんな波に適している?アルメリック ビッグハッピーの適正サイズ

ビッグハッピーは、ビーチブレイクからリーフブレイクまで、幅広い波質に対応できるのが魅力です。
その中でも、特にパフォーマンスを最大限に発揮できるのは、胸〜頭サイズくらいの波です。

このボードは、フェイスの広い波で真価を発揮します。抑えられたロッカーと広めのノーズが、波のパワーを効率よく捉え、ボードを加速させます。これにより、波のトップへと素早く上がることができ、タイトなターンやカービングを思う存分楽しむことができます。

「小波では使えないのでは?」という疑問もよく耳にしますが、そんなことはありません。小波でも、パドル力とテイクオフの速さで多くの波をキャッチできます。ただし、パワーのないトロい波では、少し物足りなさを感じるかもしれません。しかし、日本のビーチブレイクのような、掘れた波や速い波には抜群の相性です。

アルメリック ビッグハッピーを選ぶべき人とその理由

「数あるサーフボードの中から、なぜビッグハッピーを選ぶべきなのか?」この章では、その答えを明らかにします。あなたのサーフィンスタイルやレベルに照らし合わせながら、ビッグハッピーがあなたの相棒となる理由を解説します。

  • ビッグハッピーはどんな人におすすめ?
  • 他のアルメリックモデルとの違い
  • パフォーマンスボードを乗りこなしたい人へ
  • アルメリック ビッグハッピーの購入前に知っておきたいこと
  • まとめ:アルメリック ビッグハッピーはあなたのサーフィンを変える一本

ビッグハッピーはどんな人におすすめ?

アルメリック ビッグハッピーは、一言で言えば「パフォーマンスボードへのステップアップを考えているすべての人」におすすめです。具体的には、以下のようなサーファーに最適です。

  • サーフィン歴2〜3年の中級者サーファー:
    • ファンボードやミッドレングスから卒業し、ショートボードでのパフォーマンスを高めたいと考えている方。
    • パドル力がまだ完璧ではないが、テイクオフを速くしたい方。
    • キレのあるターンやアクションに挑戦したい方。
  • パフォーマンスボードに挫折した経験のある上級者サーファー:
    • 「以前パフォーマンスボードに乗ったけど、テイクオフが難しくて挫折した」という経験がある方。
    • 小波でもアグレッシブなライディングを楽しみたい方。
    • メインボードとして、または日本のビーチブレイク用として一本持っておきたい方。

「まだ初心者だけど…」という方も、ご安心ください。ある程度のテイクオフができるようになり、サーフィンの基礎が身についていれば、ビッグハッピーはあなたの成長を加速させてくれます。

他のアルメリックモデルとの違い

アルメリックには数多くのモデルがあり、それぞれに独自のコンセプトがあります。
ここでは、特に人気の高いモデルと比較し、ビッグハッピーの立ち位置を明確にします。

モデル名特徴ビッグハッピーとの比較
CI PRO世界トッププロのために開発されたハイパフォーマンスボード。CI PROに比べ、浮力が高く、パドルとテイクオフが楽。より幅広いレベルのサーファーに対応。
FISHBEARDレトロツインフィッシュにモダンな要素を加えたモデル。FISHBEARDよりもパフォーマンス性能が高く、タイトなターンや縦へのアクションが可能。
ULTRA JOE波を選ばないオールラウンドなモデル。ULTRA JOEよりもパフォーマンス性能が高く、よりアグレッシブなライディングに向いている。

このように、ビッグハッピーは、CI PROのようなトッププロモデルの性能を保ちつつ、
より一般のサーファーが、楽しみやすいように、扱いやすいようにチューニングされたボードと言えます。

パフォーマンスボードを乗りこなしたい人へ

「パフォーマンスボードは難しい」と思っていませんか?確かに、ロッカーが強く、浮力が低いボードは、
テイクオフが難しく、乗りこなすにはそれなりのスキルが必要です。しかし、ビッグハッピーは、その常識を覆します。

テイクオフの速さとパドルの安定感は、あなたがこれまでに感じたパフォーマンスボードの常識を覆すでしょう。特に、これまでミッドレングスやファンボードに乗っていた方が、ショートボードに挑戦する際、ビッグハッピーは最適な選択肢となります。テイクオフの速さが、波に乗るチャンスを増やし、上達のスピードを加速させてくれます。

また、「ボードを変えたら、レールが入りにくい…」と感じたことがある方もいるかもしれません。しかし、ビッグハッピーはテールが絞られているため、スムーズにレールを入れ、狙ったところにターンすることができます。これにより、あなたのライディングは一気にキレを増すでしょう。

アルメリック ビッグハッピーの購入前に知っておきたいこと

ビッグハッピーは、間違いなく優れたサーフボードですが、
購入前にいくつかのポイントを把握しておくことが重要です。

  • フィンシステム: ビッグハッピーは、FCSⅡまたはFuture Finsのフィンシステムに対応しています。どちらのフィンシステムを選ぶかは、手持ちのフィンや好みに応じて決めましょう。
  • 素材: 多くのアルメリックボードと同様に、EPSフォームとエポキシ樹脂を使用した「スパインテック(Spine-Tek)」モデルも存在します。スパインテックは、軽量でフレックス(しなり)に優れており、より反応の良いライディングを求める方におすすめです。
  • 中古の購入: 人気モデルのため、中古市場にも多く出回っています。中古で購入する際は、修理歴やフットマークの有無などをしっかりと確認しましょう。

まとめ:アルメリック ビッグハッピーはあなたのサーフィンを変える一本

アルメリック ビッグハッピーは、テイクオフの速さと高いパフォーマンス性能を両立させた、まさに革命的なサーフボードです。

  • パドルとテイクオフが楽で、波に乗る本数が増える。
  • キレのあるターンやアクションが可能になり、サーフィンが上達する。
  • 初心者から上級者まで、幅広いレベルのサーファーに対応している。
  • 小波から頭オーバーの波まで、幅広いコンディションで楽しめる。

あなたのサーフィンを次のレベルへと引き上げてくれる、最高のパートナーとなること間違いなしです。

アルメリック ビッグハッピー記事全体のまとめ

  • アルメリック ビッグハッピーは、パフォーマンスボードでありながら、パドルとテイクオフが速いのが最大の特徴。
  • ノーズが広めで浮力が高く、初心者や中級者でも扱いやすい設計。
  • テールが絞られているため、タイトなターンやキレのあるアクションが可能。
  • 推奨サイズは体重やスキルレベルによって変動するが、浮力を重視したサイズ選びが重要。
  • ビーチブレイクからリーフブレイクまで、幅広い波質に対応。特に胸〜頭サイズの波で最高のパフォーマンスを発揮。
  • CI PROのようなトッププロモデルよりも浮力が高く、より多くのサーファーに対応している。
  • パフォーマンスボードへの乗り換えを考えている中級者に最適なモデル。
  • 小波でも楽しめるため、日本のビーチブレイクにぴったり。
  • スパインテックやフィンシステムなど、購入前に確認すべきポイントがある。
  • アルメリックのテクノロジーが詰まった、サーフィンの上達を加速させる一本。
  • 他のモデルと比較しても、扱いやすさとパフォーマンス性能のバランスが非常に優れている。
  • このボードを選ぶことで、あなたのサーフィンは確実に次のステージへと進む。

CI Big happyが価格的に手が出せない方へ、nanazero「HB02」が価格もスペックもおすすめ!

アルメリックのサンプラーはステップダウンボードの代表格。小波〜中波で軽快な滑り出しと安心感を併せ持ち、
スモールコンディションでファンサーフを楽しめるボードであり、日本でもかなり人気の高いボードです。

ただ、新品価格が約11万円〜15万円と、手が出しにくい印象もあります。

もし「Big happyの良さは好きだけど、もう少し安くて似た形状の板を探している」なら、nanazeroのHB02が検討候補に入ります。
価格は約84800円(税込/ 2025年8月現在)とBig happyより手頃ながら、形状・性能面でも十分対応できる優秀な1本です。

HB02 のスペック|Big happyとの比較

モデルnanazero HB03CI Big happy
長さ6'2″6'4″
20 1/420 1/4
厚み2 2/42 3/4
容積37.5 L36.9 L
テール形状絞ったフィッシュ絞ったスカッシュ
ロッカーフラット寄りフラット〜ミディアム
価格約79,800円(税込/新品)約129,000円前後(新品)
  • HB02は幅・厚み・ボリュームともに
    Big happyとほぼ同じながら、EPSのため、小波に強い
    初心者さん〜中級者さんにもかなり扱いやすい設計に。
  • 材質はエポキシEPSとナチュラルストリンガー中心で、軽量かつ耐久性も◎。
  • 価格差は約5万〜6万円。新品でのコスパを重視するならHB02は有力候補です。

SH03の魅力ポイント

  1. Samplerに近い乗り味で違和感なくステップイン。
  2. 少し浮力を上げた設計で、パドルやテイクオフがさらに楽に。
  3. 価格約8万円で新品+安心保証。
  4. ボトムはシングル→ダブルコンケーブでターンも軽快。

こんな人におすすめ

  • Samplerに乗ってみたいけど新品で10万円以上はちょっと手が出しにくい
  • Samplerに近いアウトライン・浮力を求める初級〜中級者
  • 波の滑り出しやパドルのしやすさを重視したい人

✅ HB02の詳細はこちら(nanazero公式)

こんな記事もおすすめ

アルメリックのナレッジ

-CIアルメリック